
こんな疑問解決します。
本記事の内容
- 4Kとは
- 4KモニターとフルHDモニターの違い
- 4Kモニターのメリット
2020年11月に発売されるPS5が4K出力できるということもあり、4Kモニターへの関心が急速に高まってきています。
これから続々と新作がでてくるであろう4Kモニターについて
今回は4Kモニターについて全く知らない方や4KモニターとフルHDモニターの違いについて知りたい方向けに分かりやすく解説します。
そもそも4Kとは

4Kというのは画面解像度のことを表しています。
4Kの画面は、横3840×縦2160、全体で約829万画素で構成されています。
なぜ(3840×2160)の画面が4Kと呼ばれているのかというと
横が約4000画素ということから4Kとなったそうです。
Kについては、1000mを1km、1000gを1kgと表すように、よく1000の単位をKが使われることから4000→4Kとなったようです。
画素数が多いほど画面がとても綺麗で、圧倒的な映像美を楽しむことができます。
4KモニターとフルHDモニターの違い
1番大きな違いは画質の良さです。
フルHDでも綺麗ですが、4KとフルHDでは綺麗さが圧倒的に違います。
2つのモニターの違いについて1つずつ解説していきます。
違い① 画素数

フルHDモニターは(1,920×1,080)約207万画素
4Kモニターは(3,840×2,160)約829万画素となっています。
単純に考えて4KモニターはフルHDモニターより4倍画面が綺麗に見えます。
ドットがより小さく高精細となっているため、画像も文字も滑らかにくっきり表示されます。
違い② 価格

4Kモニターは画質が綺麗な分、価格も上がってしまいます。
ゲーム用で購入しようとしている方は、フルHDモニターとは違い簡単には手が出せない価格となっています。
例えば 27インチ 1ms 144Hzのモニターの価格で比べた場合
フルHDモニターは3万円前後
4Kモニターは安くて約10万円
約3倍の値段です。4Kモニターはまだ種類が少ないですがこれから増えてくると思います。
4Kモニターを買う場合、本当に必要がよく考える必要がありそうです。
4Kモニターのメリット・デメリット
4Kモニターのメリットを簡単にまとめました。
メリット
- 写真をより綺麗に表示させれる
- 文字が見やすい
- 長時間画面を見てても疲れづらい
- 作業領域が広い
デメリット
- 価格が高い
- モニターの種類がまだ少ない
- 4K対応のケーブルが必要
まとめ
フルHDモニターは(1,920×1,080)約207万画素、画質は十分綺麗で価格が安い。
4Kモニターは(3,840×2,160)約829万画素、画質は最強で価格は高い。
モニターを買う際は自分の用途に合ったモニターを選んでください。
お金に余裕があれば4Kモニターを買うべきです。最高の画質を体験できます。