【腰痛予防】長時間座っていても疲れないオススメのゲーミングチェア

悩んでいる人
ゲームが好きなのですが、腰痛に悩まされています。オススメのゲーミングチェアはありませんか?

ゲームをする時に、みなさんはどんなイスに座っていますか?

ゲームを楽しむためには、健康な姿勢が維持できるイス選びも重要です。

本記事の内容

  • ゲーム時のイス選びの重要性
  • ゲーミングチェアのメリット・デメリット
  • オススメのゲーミングチェア

ゲーマーは長時間イスに座ってプレイする方が多いため、腰痛になりやすいです。

腰痛になるとゲームどころではなくなり、思いっきりゲームを楽しむことができなくなります。

今回は、腰痛にならないために買いたいオススメのゲーミングチェアを紹介します。

管理人
健康な姿勢を崩さないためにも、ゲーミングチェアの使用をオススメします。

あわせて読みたい
【ゲーム好き必見!】AmazonでGETするべき2023年のおすすめゲーミングデバイス・日用品12選 毎日必ず3~4時間程度ゲームをするほど、ゲーム大好きなYu42です。 ゲーム環境を整えると、普段のゲームをもっと楽しむことができます。 本記事の内容 Amazonのオススメ...

目次

腰痛を予防するならゲーミングチェア

ゲームをするさいは、イスや地べたなど座るところは違いますが、全員の方が座って遊んでいると思います。

長時間座っているだけでも腰に負担がかかりますが、正しい姿勢でない場合より筋肉や骨を使うことになり、無駄なエネルギーを消費します。

また、悪い姿勢は腰痛のリスクを非常に高めるため危険です。

正しい姿勢でゲームをするならゲーミングチェア

腰痛にならないためにもゲーミングチェアを使いましょう。

ゲーミングチェアは、人間工学に基づいて正しい姿勢がキープできるよう設計・制作されているため、体の負担を減らしてくれます。

正しい姿勢でゲームを行うと、疲れづらくなったり、集中力が上がったり、メリットがたくさんあります。

ゲーミングチェアのメリット・デメリット

ゲーミングチェアの主なメリット・デメリットを紹介します。

メリット

腰痛の予防

イスに長時間座っていると腰が痛くなりやすいですが、ゲーミングチェアは正しい姿勢を保てるため、腰が痛くなりにくいです。

もちろん、全く腰痛にならないとは言えませんが、通常のイスなどに比べると段違いで、疲れにくいのでオススメです。

長時間座っていても疲れにくい

ゲーミングチェアは腰痛の予防にもなりますが、長時間座っていても疲れにくい特徴があります。

人間工学に基づいて設計されているため、自然な体勢でゲームをすることができ、体の余計な力を使わないので、疲れが溜まりにくいです。

ゲーミングチェアは疲れにくいイスのため、ゲーマーだけでなくプログラマーやイラストレーターなど長時間イスに座って作業する方も使っています。

ゲームに集中できる

ゲーミングチェアを使うと、以前より疲れにくくなるため、ゲームに集中できます。

より高い集中力を長時間持続して、ゲームを遊ぶことができます。

機能が豊富

価格帯にもよりますが、いまのゲーミングチェアは色々な機能を搭載しています。

リクライニング機能やライティング機能など、様々な機能があるため、非常に便利です。

デメリット

組み立てが大変

ほとんどのゲーミングチェアは、自分で組み立てを行わないといけません

組み立てはだれでもできるのですが、一人だと重いため苦労します。

また、意外と工数も多く時間がかかるため、二人以上で組み立てることをオススメします。

意外と高価

Amazonでは、1万円から売っている安価なモデルもありますが、良い物は3万円~の価格です。

高いゲーミングチェアは価格相応の価値はもちろんありますが、機能性や素材などを考慮し、自分に合ったゲーミングチェアを選びましょう。

デザインの好み

ゲーミングチェア特有のデザインがあるため、人によっては好みが別れます。

色などカラーラインナップは多いですが、形状がほとんど同じです。

床が傷つく可能性

ゲーミングチェアだけではないですが、可動式タイプのイスは床を傷つける可能性が非常に高いです。

対策としてはチェアマットを敷くことで、床を守ることができます。

ついでに、オススメのチェアマットのリンクを張っておきます。

オススメチェアマット▼

オススメのゲーミングチェア

ゲーミングチェアは、価格帯も広く意外と種類が豊富にあります。

ここでは、ゲーミングチェアの選び方のポイントとオススメのゲーミングチェアを紹介します。

ゲーミングチェアを選ぶときのポイント

  • 価格
  • 素材
  • 機能性
  • 調整可能高さ

Natural Edge ハイエンドゲーミングチェア

送料無料キャンペーン中!

椅子などの家具は大きいのでどうしても送料が高くなってしまいます。

しかし、いまなら通常4,000円程度かかる商品の送料が無料です。

この機会にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

2022年に開発されたばかりのハイエンドゲーミングチェアで、Natural Edgeサイト限定販売品です。

シンプルで落ち着いたデザインなので、ゲーム用にはもちろん、オフィスやテレワークにも最適です。

椅子には高級ウレタンが使用されており、低反発なので長時間座っていても疲れにくいです。

安心・安全の3年が保証が付いており、機能も満載です。

価格は5万円しますが、ゲーミングチェアのハイエンドモデルとしては安く、かなりコスパが良い椅子です。

詳しい機能や価格はこちらをご覧ください▼(※Natural Edgeのサイトへ移動します。)

Natural Edge ハイエンドゲーミングチェア

NEW/DXRacer【DXR-BKB V2 ソリッドブラック】フォーミュラシリーズ

まず紹介するのは、数々のe-Sports公式大会に使用されているDXRacer社ゲーミングチェアのスタンダートモデルのV2最新版です。

ファブリックとソフトレザー2つの素材を組み合わせて作っているので、高い通気性と耐久性を誇っています。

また、独自の人間工学に基づく『三次元立体成型』のスチールフレームを採用しているので、頭から足まで体全体をサポートとしてくれます。

快適で使いやすい機能満載なので、初めてのゲーミングチェアに最もオススメの商品です。

詳しい機能や価格はこちらをご覧ください▼(※DXRacerのサイトへ移動します。)

NEW/DXRacer【DXR-BKB V2 ソリッドブラック】フォーミュラシリーズ

DXRacer【DH-73RD (レッド)】ドリフティングシリーズ

次に紹介するのは、DXRacer社のシリーズ違い、ドリフティングシリーズのゲーミングチェアです。

イスには特徴的なスティッチが施されていて、高級感がある質感・見た目となっています。

ドリフティングシリーズのゲーミングチェアは、 座面幅が広く奥行きがあるため、ゆったりとした座り心地を感じることができます。

他にも、通常モデルより固めの質感やシックで落ち着いたデザインによりオフィスでの利用も可能などの特徴があります。

詳しい機能や価格はこちらをご覧ください▼(※DXRacerのサイトへ移動します。)

DXRacer【DH-73RD (レッド)】ドリフティングシリーズ

Gtracing GT901BLACK

Amazonで多くの高評価を得ている大人気のゲーミングチェアです。

収納式オットマンが大きな特徴となっており、足元までリラックスすることができます。

『三次元立体成型』を採用しているのはもちろん、高反発ウレタン座面を使用しているので、長時間座っていても疲れにくいです。

ちなみに私も毎日ゲームと仕事をする時に、このゲーミングチェアを使っているのですが、長時間座っていても疲れにくく集中して作業できるため非常に重宝しています。

詳しい機能や価格はこちらをご覧ください▼(※Gtracingのサイトへ移動します。)

Gtracing公式サイト

まとめ

ゲーマーのみなさん、ゲーミングチェアを持っていない方はぜひ導入しましょう。

腰痛の予防以外にも多くのメリットがあり、ゲームに集中できるためオススメです!

今回紹介したゲーミングチェア▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次